【ピクトリンク解約】できない?登録方法別(サイト/アプリ)の正しい手順と注意点まとめ

【ピクトリンク解約】できない?登録方法別(サイトアプリ)の正しい手順と注意点まとめ その他

「ピクトリンクの解約方法がわからない…」「アプリ決済とサイト登録、どっちの手順でやればいいの?」とお困りではありませんか?

ピクトリンクの有料会員解約は、どこで登録したかによって手順が全く異なります。「サイト版(クレジットカード/キャリア決済など)」か「アプリ内決済(iPhone/Android)」か、まずはご自身の登録状況を確認することが重要です。

この記事では、

  • 自分の登録状況(サイト版 or アプリ決済)を確認する方法
  • 【サイト版】有料会員(通常/プラス)の解約手順
  • 【アプリ決済版】iPhone/Android別の解約手順
  • 解約前に知っておきたい注意点(返金、更新タイミングなど)
  • 無料会員の退会(アカウント削除)方法

まで、画像(挿入想定)を交えながら、どこよりも分かりやすく解説します。解約したはずなのに請求が続く…といったトラブルを防ぐためのポイントや、よくある質問もまとめました。

この記事を読めば、迷うことなくスムーズにピクトリンクの解約・退会手続きを進められます!

まず確認!あなたのピクトリンク登録状況は?サイト版・アプリ決済の見分け方

解約手続きを進める前に、ご自身が「サイト版」で登録したのか、「アプリ内決済」で登録したのかを確認しましょう。確認方法は簡単です。

【確認手順】

  1. ピクトリンクのアプリを開き、ログインします。
  2. 画面下部メニューの「マイページ」をタップします。
  3. 画面右上の歯車マーク⚙️(設定)をタップします。
  4. 「会員状態」または「会員情報の確認」といった項目をタップします。

ここに表示される情報で、ご自身の登録状況(有料会員の種類、決済方法など)が分かります。

  • 「クレジットカード決済」「キャリア決済(docomo、au、SoftBankなど)」と表示されている場合
    【サイト版】ピクトリンク有料会員の解約手順 へ進んでください。
  • 「iTunes Store決済」「App Store決済」「Google Play決済」と表示されている場合
    【アプリ決済】ピクトリンク有料会員の解約手順 へ進んでください。

ご自身の状況に合わせて、該当する手順を確認していきましょう。

【サイト版】ピクトリンク有料会員の解約手順

クレジットカード決済やキャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い)など、ピクトリンク公式サイト(Webサイト)経由で有料会員登録した場合はこちらの手順で解約します。

重要:サイト版で登録した場合、ピクトリンクのアプリ内からは解約手続きはできません。必ずWebサイトから手続きを行ってください。

有料会員の解約方法

通常の有料会員(月額プランなど)の解約手順です。

手順詳細(画像挿入想定)

  1. サイト版ピクトリンクにログイン
    • スマートフォンのブラウザ(SafariやChromeなど)またはパソコンから、ピクトリンク公式サイトにアクセスし、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。
  2. 「マイページ」またはページ下部から「有料会員解約」へ
    • ログイン後、「マイページ」メニュー内、もしくはページ最下部にある「有料会員解約」のリンクを探してタップ(クリック)します。
  3. 解約確認画面で手続きを実行
    • 解約に関する注意事項が表示されます。内容をよく確認し、「解約する」などのボタンをタップ(クリック)して手続きを進めます。
  4. キャリア決済の場合の追加手順(docomo/Softbankなど)
    • キャリア決済をご利用の場合、各キャリアの認証ページに遷移することがあります。画面の指示に従って、パスワード入力などの認証手続きを行ってください。
  5. 解約完了画面の確認
    • 「有料会員解約手続きが完了しました」といったメッセージが表示されれば、解約手続きは完了です。念のため、完了画面をスクリーンショットなどで保存しておくと安心です。
      【画像:サイト版ピクトリンク 有料会員解約完了画面のスクリーンショット】

有料会員プラスの解約方法

「有料会員プラス」コースのみを解約し、通常の「有料会員」に戻りたい場合の手順です。

手順詳細(画像挿入想定)

  1. サイト版ピクトリンクにログイン
    • 上記「有料会員の解約方法」の手順1と同様に、Webサイトからログインします。
  2. 「マイページ」またはページ下部から「有料会員解約」へ
    • 上記「有料会員の解約方法」の手順2と同様に、「有料会員解約」ページへ進みます。
  3. 「有料会員プラスを解約する」を選択
    • 解約ページ内に、「有料会員プラスのみを解約する」といった選択肢が表示されます。こちらを選んでタップ(クリック)します。(通常の有料会員もまとめて解約したい場合は、通常の解約手順を選びます)
  4. キャリア決済の場合の追加手順(docomo/Softbankなど)
    • 上記「有料会員の解約方法」の手順4と同様に、必要に応じてキャリアの認証手続きを行います。
  5. プラスコース解約完了→通常の有料会員へ
    • 「有料会員プラスの解約手続きが完了しました」といったメッセージが表示されれば完了です。この時点では、まだ通常の「有料会員」の状態です。
  6. 通常の有料会員も解約する場合の手順案内
    • もし「有料会員プラス」だけでなく、ピクトリンクの有料会員自体をやめたい場合は、続けて上記「有料会員の解約方法」の手順に沿って、通常の有料会員の解約手続きを行ってください。

解約時の注意点(サイト版)

  • 解約タイミングと更新日: 解約手続きは、次回の請求更新日の前日までに行うのがおすすめです。更新日を過ぎると、次の月の料金が発生してしまいます。更新日はマイページなどで確認できます。
  • 日割り計算はなし: 月の途中で解約しても、料金の日割り計算による返金はありません。
  • 解約後のサービス利用: 解約手続き後も、契約期間の満了日までは有料会員機能を利用できます。
  • アプリ削除だけでは解約にならない: スマートフォンからピクトリンクアプリをアンインストール(削除)しただけでは、有料会員契約は解約されません。必ずWebサイトから解約手続きを行ってください。

【アプリ決済】ピクトリンク有料会員の解約手順(iPhone/Android)

iPhone (App Store/iTunes Store決済) または Android (Google Play決済) のアプリ内で有料会員登録した場合は、それぞれのプラットフォーム(Apple/Google)のシステムから解約手続きを行います。

重要:アプリ決済で登録した場合、ピクトリンクの公式サイト(Webサイト)やアプリ内からは直接解約できません。必ず以下の手順で、iPhoneの「設定」アプリまたはAndroidの「Play ストア」アプリから手続きを行ってください。

【iPhone】iTunes Store決済の解約手順

iOSデバイス(iPhone/iPad)でピクトリンクの有料会員になった場合の解約手順です。主に「設定」アプリから行います。

手順詳細

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く
    • ホーム画面にある歯車アイコンの「設定」アプリをタップします。
  2. 自分のApple IDをタップ
    • 設定画面の一番上にある、ご自身の名前が表示されている部分(Apple ID)をタップします。
  3. 「サブスクリプション」を選択
    • 「メディアと購入」または、少し下にスクロールして「サブスクリプション」という項目をタップします。(※iOSのバージョンや表示によっては、「iTunesとApp Store」→「Apple ID」→「Apple IDを表示」→「サブスクリプション」と進む場合もあります)
    • 追記:App Storeアプリからのアクセス方法
      • App Storeアプリを開き、右上の自分のプロフィールアイコンをタップし、「サブスクリプション」を選択することでも同じ画面にアクセスできます。
  4. ピクトリンクを選び「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
    • 現在契約中のサブスクリプション一覧が表示されます。「有効」の欄にある「ピクトリンク」を探してタップします。
    • 詳細画面が表示されたら、下部にある「サブスクリプションをキャンセルする」または「無料トライアルをキャンセルする」(無料期間中の場合)という赤い文字のボタンをタップします。
  5. キャンセル確認
    • 確認メッセージが表示されます。「いつまでサービスを利用できるか」といった有効期限に関する通知が出る場合があります(動画3, 4参考)。内容を確認し、「確認」ボタンをタップします。
    • これで解約手続きは完了です。「サブスクリプション」一覧に戻ると、ピクトリンクの項目に更新日の代わりに「〇年〇月〇日に終了予定」といった有効期限が表示されるようになります。

【Android】Google Play決済の解約手順

Androidデバイスでピクトリンクの有料会員になった場合の解約手順です。「Google Play ストア」アプリから行います。

手順詳細

  1. 「Play ストア」アプリを開く
    • ホーム画面やアプリ一覧にある「Play ストア」アプリをタップします。
  2. メニューから「お支払いと定期購入」を選択
    • 画面右上の自分のアカウントアイコン(プロフィール写真など)をタップします。
    • 表示されたメニューから「お支払いと定期購入」をタップします。
  3. 「定期購入」を選択
    • 「お支払いと定期購入」画面で、「定期購入」をタップします。
  4. ピクトリンクを選び「定期購入を解約」をタップ
    • 現在契約中の定期購入サービス一覧が表示されます。「ピクトリンク」を探してタップします。
    • 詳細画面が表示されたら、下部にある「定期購入を解約」ボタンをタップします。
  5. 解約理由を選択し、確認
    • 解約理由を尋ねる画面が表示されるので、該当するものを選択し、「次へ」または「続行」をタップします。
    • 最終確認画面で「定期購入を解約」ボタンをタップします。
    • これで解約手続きは完了です。「定期購入」一覧でピクトリンクのステータスが「解約されました」などと表示されていることを確認しましょう。

解約時の注意点(アプリ決済共通)

アプリ内決済(iPhone/Android共通)の解約に関して、特に注意したい点をまとめました。

更新タイミングと自動更新について

  • 自動更新: アプリのサブスクリプションは、自分で解約手続きをしない限り自動的に更新され、料金が発生し続けます。
  • 解約手続きの期限: 次回の課金を防ぐためには、更新日の少なくとも24時間前までに解約手続きを完了させる必要があります。更新日時はサブスクリプション管理画面で確認できます。ギリギリだと間に合わない可能性があるので、早めの手続きが安心です。

解約後の利用可能期間

  • 解約手続きをしても、多くの場合、現在の契約期間(または無料トライアル期間)が終了するまでは、引き続き有料機能を利用できます(動画3, 4参考)。即座に使えなくなるわけではありません。
  • 正確な利用終了日は、サブスクリプション管理画面(iPhoneの「サブスクリプション」設定、Androidの「定期購入」設定)で確認できます。解約後は「更新日」の代わりに「終了予定日」や「有効期限」が表示されます。

料金の返金について

  • 原則として、一度支払った料金や、契約期間の途中で解約した場合の残期間に対する日割り計算での返金はありません(動画1参考)。これはAppleおよびGoogleのポリシーによるものです。

解約すると利用できなくなる機能(有料会員/プラス共通)

有料会員を解約すると、以下のような機能が利用できなくなります(無料会員の範囲での利用となります)。

  • プリ画の高画質保存
  • 過去のプリ画の閲覧・保存(期間制限あり)
  • 特定のフィルターやスタンプ機能 など

その他の注意点

  • アプリ削除だけでは解約にならない: スマートフォンからピクトリンクアプリをアンインストール(削除)しただけでは、サブスクリプション契約は解約されません。必ず上記の手順でプラットフォーム(Apple/Google)から解約手続きを行ってください。
  • Apple ID/Googleアカウントに紐づく: サブスクリプションはApple IDまたはGoogleアカウントに紐づいています。同じIDでサインインしている他のデバイス(iPadなど)でも解約が反映されます。
  • ファミリー共有への影響: (iPhoneの場合)ファミリー共有でサブスクリプションを共有している場合、解約すると共有している家族全員が利用できなくなる可能性があります。
  • Apple ID/Google Play経由以外の契約: この手順は、あくまでApp Store決済またはGoogle Play決済で登録した場合のものです。サイト版(クレジットカード、キャリア決済など)で登録した場合は、この方法では解約できません。必ずご自身の登録方法を確認してください。

ピクトリンク無料会員の退会(アカウント削除)手順

有料会員の解約手続きが完了した後、または元々無料会員だった場合に、ピクトリンクのアカウント情報自体を完全に削除(退会)したい場合は、以下の手順で行います。

退会=アカウント削除であり、一度行うと元に戻せないので注意が必要です。

退会前の注意点:有料会員は先に解約が必要!

最重要:ピクトリンクの有料会員になっている場合は、必ず先に有料会員の解約手続きを完了させてください。

有料会員の契約が残ったまま無料会員の退会(アカウント削除)手続きを進めようとすると、エラーが表示されたり、退会手続き自体ができなかったりします。また、万が一退会できたとしても、有料契約が裏で残ってしまい、サービスを利用できないのに請求だけが続く…といった最悪の事態になりかねません。

必ず、ご自身の会員状態を確認し、有料会員であれば先に【サイト版】または【アプリ決済】の該当する解約手順を実行してから、この無料会員の退会手続きに進んでください。

無料会員の退会(アカウント削除)方法

有料会員の解約が完了していること、または元々無料会員であることを確認したら、以下の手順でアカウントを削除します。手続きは主にピクトリンクのWebサイトから行います。(アプリ内からできる場合もありますが、Webサイトからが確実です)

手順詳細

  1. ピクトリンクにログイン
    • サイト版またはアプリで、退会したいアカウントにログインします。
  2. 「マイページ」→「登録情報編集」またはページ下部から「無料会員削除」へ
    • サイト版の場合:「マイページ」内やページ下部にある「登録情報編集」や「ヘルプ/その他」のような項目を探し、その中にある「無料会員削除」「退会」といったリンクをタップ(クリック)します。
    • アプリ版の場合:「マイページ」→「設定」などから同様の項目を探します。
  3. 削除されるデータに関する確認
    • 退会に伴って削除されるデータ(プロフィール情報、保存したプリ画、設定など)に関する注意事項が表示されます。一度削除すると復元できないことを理解し、内容をよく確認してください。
  4. 退会(削除)実行
    • 注意事項に同意の上、「退会する」「アカウントを削除する」などのボタンをタップ(クリック)します。パスワードの再入力を求められる場合があります。
  5. 退会完了画面の確認
    • 「退会手続きが完了しました」といったメッセージが表示されれば、アカウント削除は完了です。

退会するとどうなる?データの削除について

ピクトリンクの無料会員を退会(アカウント削除)すると、以下のデータが原則として完全に削除され、復元することはできません

  • プロフィール情報: ニックネーム、自己紹介、アイコン画像など
  • 保存したプリ画: アプリ内に保存していたプリ画データ(※端末に別途保存したものは残ります)
  • 各種設定情報
  • その他アカウントに紐づく全ての情報

大切なプリ画は、退会前に必ずご自身のスマートフォン本体やクラウドストレージなどに別途保存しておきましょう。

ピクトリンク解約・退会に関するよくある質問と注意点

最後に、ピクトリンクの解約や退会に関して、ユーザーが疑問に思いがちな点やトラブルシューティング情報をQ&A形式でまとめました。

Q. 解約・退会できたか確認する方法は?

A. 確実に解約・退会できたか不安な場合は、以下の方法で確認できます。

  • 有料会員の解約確認:
    • サイト版で解約した場合: 再度ピクトリンク公式サイトにログインし、「マイページ」などで会員ステータスが「無料会員」になっていることを確認します。解約完了メールが届いているかも確認しましょう。
    • アプリ決済で解約した場合:
      • iPhone: 「設定」> [自分の名前] > 「サブスクリプション」を開き、ピクトリンクの項目が「有効」欄から消えているか、「〇年〇月〇日に終了予定」と表示されていることを確認します。
      • Android: 「Play ストア」> [アカウントアイコン] > 「お支払いと定期購入」> 「定期購入」を開き、ピクトリンクのステータスが「解約されました」などになっていることを確認します。
  • 無料会員の退会確認:
    • 退会手続き後、再度ログインしようとして「メールアドレスまたはパスワードが違います」などのエラーが表示され、ログインできなくなっていれば、退会(アカウント削除)は完了しています。退会完了メールが届いているかも確認しましょう。
  • 請求の停止確認:
    • クレジットカードの明細やキャリア決済の利用履歴、App Store/Google Playの購入履歴を確認し、解約手続き後の日付でピクトリンクからの請求が発生していないかを確認します。(反映に時間がかかる場合があります)

Q. 解約・退会後、保存したプリ画はどうなる?

A. 状況によって異なります。

  • 有料会員を解約して無料会員になった場合:
    • 無料会員の範囲で閲覧・保存できる枚数や期間には制限があります。有料会員期間中に保存したプリ画の一部は、閲覧できなくなったり、保存期間が過ぎると削除されたりする可能性があります。詳細はピクトリンクの公式サイトでご確認ください。
    • ピクトリンクは「今までのプリ全部入ってる」のが魅力ですが、それは有料会員の機能による部分が大きいです。
  • 無料会員を退会(アカウント削除)した場合:
    • 上記「退会するとどうなる?データの削除について」で説明した通り、アカウントに紐づくプリ画データは全て削除され、復元できません。退会前に必要なプリ画は必ず端末等に保存してください。

Q. 解約したのに請求が続く場合はどうすればいい?

A. 解約したはずなのに請求が続く場合、以下の原因が考えられます。

  1. 解約手続きが完了していない:
    • 「解約したつもり」でも、手続きが最後まで完了していなかった可能性があります。特にアプリ決済の場合、アプリを消しただけでは解約になりません。上記「解約・退会できたか確認する方法は?」を参考に、再度ステータスを確認してください。
  2. 正しい方法で解約していない:
    • サイト版登録なのにアプリ決済の手順を試した、アプリ決済なのにサイトで解約しようとした、など、登録方法と異なる手順で解約しようとして失敗しているケースです。ご自身の登録方法を再確認し、正しい手順で解約し直してください。
  3. 別のアカウントで契約している:
    • 複数のメールアドレスやSNSアカウントで登録していて、請求が発生しているアカウントとは別のアカウントの解約手続きをしてしまった可能性があります。心当たりのある別のアカウントでログインし直し、契約状況を確認してください。
  4. 更新日のタイミング:
    • 解約手続きをしたタイミングが請求更新日を過ぎていた場合、その月の請求は発生してしまいます。次回の請求から停止されます。
  5. システムエラーなど:
    • 上記いずれにも当てはまらない場合は、システムエラーや何らかの不具合の可能性も考えられます。

対処法:
まずは上記1~4を確認してください。それでも解決しない場合や原因が不明な場合は、ピクトリンクの運営会社(フリュー株式会社)のカスタマーサポートに問い合わせましょう。その際、請求が確認できる明細(日付、金額がわかるもの)や、ご自身の登録情報(メールアドレスなど)を伝えるとスムーズです。アプリ決済の場合は、AppleまたはGoogleのサポートにも問い合わせてみましょう。

Q. 有料会員の有効期限はいつまで?解約後いつまで使える?

A. 多くの場合、解約手続きを行った後も、現在の契約期間が満了するまでは有料会員の機能を利用できます

  • サイト版: 解約手続き完了画面やマイページで確認できる場合があります。
  • アプリ決済:
    • iPhone: 「設定」> [自分の名前] > 「サブスクリプション」でピクトリンクを選択すると、「〇年〇月〇日に終了予定」といった形で有効期限が表示されます(動画3参考)。無料トライアルの場合も、キャンセルしてもトライアル期間終了までは利用できることが多いです。
    • Android: 「Play ストア」> [アカウントアイコン] > 「お支払いと定期購入」> 「定期購入」でピクトリンクを選択すると、有効期限に関する情報が表示されます。

日割り計算での返金はないため、契約期間満了まではサービスを使い切るのがお得と言えます。

Q. 一度退会したら再登録はできる?

A. はい、無料会員を退会(アカウント削除)した後でも、同じメールアドレスやSNSアカウントを使って、再度ピクトリンクに新規登録することは可能です。

ただし、退会時に削除された過去のデータ(プリ画など)は引き継がれません。全く新しいアカウントとして登録することになります。


まとめ:ピクトリンク解約・退会をスムーズに進めるために

この記事では、ピクトリンクの有料会員解約と無料会員退会(アカウント削除)の方法について、登録状況別に詳しく解説しました。最後に重要なポイントをまとめます。

  • 最重要:登録方法を確認!
    • 解約方法は「サイト版(Webサイト登録)」か「アプリ内決済(App Store/Google Play)」かで全く異なります。まずはマイページ等でご自身の登録状況を確認しましょう。
  • サイト版の解約:
    • ピクトリンク公式サイト(Web)から手続きします。アプリ内からはできません。
  • アプリ決済の解約:
    • iPhone:「設定」アプリ → Apple ID → 「サブスクリプション」から。
    • Android:「Play ストア」アプリ → アカウント → 「お支払いと定期購入」→「定期購入」から。
    • アプリ削除だけでは解約になりません! 必ず上記手順で手続きしてください。
  • 解約タイミング:
    • 自動更新されるため、次回の更新日前日(アプリ決済は24時間以上前推奨)までに手続きを完了させましょう。
  • 無料会員の退会(アカウント削除):
    • 有料会員の場合は、必ず先に有料会員の解約を完了させてから行います。
    • 退会するとプリ画などのデータは復元できません。必要なデータは事前に保存しましょう。
  • 困ったときは:
    • 解約できたか不安な場合や請求が続く場合は、解約確認方法を試し、解決しなければピクトリンクまたはApple/Googleのサポートに問い合わせましょう。

ご自身の状況に合った正しい手順で、確実に解約・退会手続きを進めてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました